U-15 前橋育英高校 トレーニングマッチ

本日U-15は、U-14も引き連れて、前橋育英高校さんとトレーニングマッチを行いました。

高崎インターを降りてすぐ目の前に、人工芝の前橋育英専用サッカー場があり、ここで150名前後の選手達が日々鎬を削り合っています。

全国の名門校と呼ばれる選手達は、技術の高さだけではなく、サッカーにかける熱い情熱を感じる事ができます。
特にピッチ外において、コーチに言われてからではなく、言われる前に一人ひとりが勝つ為にやるべき事を考え、己に厳しく、意識高く取り組んでいました。

前橋育英のOBである原田コーチは、その雰囲気を感じているので、グランドが近づくにつれて1人で緊張感しまくりでした笑

今年一番の猛暑も重なり、汗だく状態(^^;)

しかし、その見えない厳しさ(オーラ)は伝統でもあり、前橋育英が全国の名門校として今も名を馳せている強さでもあるように感じます。

それを感じる事ができない選手は、闘う以前の問題である。

一緒に来ていた3期生の何人かは、集合に遅れて来たり、更に他ごとをしながらコーチの話を聞いていたり、まるで勝つ準備ができていないように感じて残念でした。

前橋育英のコーチが、技術の高い選手が全国から集まるが、最後に結果を出すのはやはりピッチ外における人間力だそうです。

私生活、学校での生活態度、合宿先の行動など、好きなサッカー(ピッチ内)以外の部分で顕著に表れます。

2期生も含め、まだまだ課題は山積みです。

試合は、35分を3本行い、追い付くも引き離されたりして、結局3敗しました。
一言で、何もかも別格でした。。

格上の相手、猛暑の中、極度の疲労、蹴られ、倒され、痛い思いをしてでも闘いを挑むからこそ、学べるモノがそこにはあると思います。

この夏(7,8月)で人間として、サッカー選手として大きく成長する時期でもあります。

暑い中、遠くまで応援に駆け付けてくださった保護者の方々、本当にありがとうございます。

前橋育英のコーチ、選手の皆さん貴重な経験ありがとうございました。

のぎく保育園クリニック

今年度より、のぎく保育園でもクリニックをやらせて頂くこととなり、本日はその第1回目でした。
本当はお外で元気よく…と行きたかったのですが、あいにくの空模様となり、園内のホールにて数人ずつレッスンを行う形で行うこととなりました。

のぎく保育園さんは、マーチングに力を入れており、その実力は、毎年全国大会に出場するほどであり、職員室には所狭しと毎年のようにもらっているという賞状が飾ってあります。
園長先生からマーチングの指導などについてのお話も頂きましたが、サッカーの指導に通じる部分も多く、非常に参考になりました。
今度はマーチングの練習も見てみたいと思います。

マーチングの練習などを行なっているおかげなのでしょう、リズム感は抜群で、ボールフィーリングなどはちょっとコツを教えてあげるだけで、ほとんどの子が出来ていた印象でした。
次回こそは外で思いっきりサッカーをすることを子どもたちと約束をしたので、是非是非晴れて欲しいものです…!
のぎく保育園の皆様、本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

U-13 Gリーグ vsつくばFC

いよいよ真夏の開幕か。。
選手たちを容赦なく夏の暑さが襲っていましたね。。。
本日は、筑波学院大学TフィールドにてGリーグ。
IFA1部リーグでも闘う相手、つくばFCさんと試合を行いました。
勝って大会へ向けて勢いづけたかったものの、残念ながら引き分け。
自身の中でより良いアクションをより多く、そして試合終了まで実行しようと頑張る選手。
逆にそれが出来ない選手。
厳しいコンディションの中だからこそ、その差が明確にでていた印象。
練習から、食事から、まずは意識から変えていき、大会ではトロフィーを持ち帰ろう!

U-15 東北学院中 トレーニングマッチ

本日、U-15は昨年に続き、U-14,15合同で東北学院中さんにお邪魔して、トレーニングマッチを行いました。

東北学院中は人工芝の素晴らしい施設と、情熱を持った先生が指導にあたり、昨年全国大会ベスト8、東北2部リーグに所属する、宮城県の強豪校です。

昨年に続き今年もトレーニングマッチを行なって頂き、宮城県には色々と縁があり、この縁を大切にしていきたいです。

しかし、片道3時間半の遠征はコーチや選手達も疲労度が高い。。

それでも遠征を行うメリットがあり、強豪チームはとにかく遠征が多いというデータがあります。

その理由の一つとして、地元の県を離れて試合するので、県代表としての自覚を持つ事で意識が違ってきます。

また、行く先々で、景色や雰囲気の違いなど、毎回発見があります。

相変わらず、南相馬鹿島SAのカツサンドは絶品だけど、実は舞茸おこわも絶品である。

更に、選手達が毎回のように買う牛タン串を勧められ、ついに買うことに。。

茨城県のご飯も美味しいが、宮城県の代名詞牛タンもハマりそうである。

最後に休憩したPAに十数台のフェラーリ、ランボルギーニが駐車してあり、興奮した選手達が車のオーナーと記念写真する一面も。

サッカー以外にも様々な体験をした今日1日でした。

朝早くより送迎してくださった保護者の皆さま、仙台まで応援に駆け付けてくださった方々、ありがとうございます。本当にお疲れ様でした。

毎回こんな貴重な遠征に参加させてもらい、両親には感謝ですね。

また、東北学院中の選手の皆さん、先生方、本日はありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

U-13 TRM 日立SC

本日は4期生もうぐいすの里にて日立SCさんとのトレーニングマッチ。
自分たちの試合前、年上の高校生と闘っているジュノーの2、3期生の姿を見て、何を感じたのか?
その後、自分たちが試合をさせて頂いた相手も年上。
フィジカルなどで勝てないのは別として、チームのために最後まで闘っていた選手が何人いただろう。
U-13リーグ開幕まで1ヶ月。
技術、戦術も大事だが、チームのために闘う姿勢。
まさにウィリアム・ウォードの言葉通り、そこが足りていないのは指導者の責任。
まずは、リーグ戦前の大会合宿へ向けて再建していきます。

U-14 TRM vs 日立SC

本日のU-14(3期生)は日立SCさんとトレーニングマッチ。
3期生の数人はU-15(2期生)にも合流していますが、残っている選手の底上げは、チーム全体の力の向上になります。また本日は同学年だけでなく、IFAU-15で1部に挑んでいる3年生チームにもお手合わせして頂きました。いくつか良い形で崩している場面もあり、実りある時間を過ごさせて頂きました。
来週はU-14クラブユース選手権第2戦。U-15に合流している選手との融合も楽しみです。
日立SCさん、いつもありがとうございます。
保護者の皆様も暑い中応援ありがとうございました。

U-15 TRM 日立第一高校

本日のU-15は日立一高さんとトレーニングマッチを行いました。
日立一高は高い学力を維持し続けながら、IFA(U-18)2部リーグに所属し、先ほどのインターハイでは県ベスト16の成績を残しています。

更に3年時は殆どの選手が冬の高校選手権まで残りつつも、筑波大学などの難関大学に進学するなど、文武両道に力を入れています。
先生いわく、日頃の勉強する習慣があれば、サッカーも両立でき、寧ろ短期的に学力を上げるだけでは入ってからの維持が難しくなるとアドバイスをいただきました。

2期生の試合に始めは戸惑っていた3期生も、今では徐々に馴染んできて嬉しく思います。
いじったり、いじられたり。
先輩から後輩へ、後輩から先輩へ…
日立一高の選手の皆さん、先生方、本日は朝早くよりありがとうございました。
保護者の皆様、暑い中一日中応援ありがとうございました。

水戸スペシャルトレーニング

月に一度の水戸スペシャルトレーニング。
ツインフィールドにて、小学生から高校生が参加。
ジュノーサッカースクール生からも小学5、6年生が参加しました。
受け身で参加するようでは何も得られない。
そんな小林コーチの話からトレーニング開始。
小学生は中学生と混合で試合。
中学生は高校生と混合で試合。
何をどれだけチャレンジして、何が通用して何が通用しなかったのか。
持ち帰れたものはあったかな?
そんなトレーニングの中、ジュノー卒団生(第1期生)に会いました(^^)
トレーニングに参加してくれていた常磐高校へ進学した数名の選手が挨拶に…
身長がどの選手もかなり伸びていて、一瞬誰だか分からなかった。。
ハーフタイムのタイミングを見計らい、全員で挨拶にくるあたり、気遣いも成長しているのかな?(^^)
スクール生もジュニアユース生も楽しみですが、卒団した選手達の活躍も楽しみです!

わかな保育園クリニック

本日、今年度2回目となるクリニック。
日差しが強かったものの、元気いっぱいの子供たち(^^)
6月より“裸足保育”を行なっているわかな保育園さん。
裸足で外遊びなどをすることが、へん平足の防止に役立ったり、脳の活性化につながったりすることも。
最近は“危ないから!”との理由から、様々な遊びが減ってきて、逆に危険回避能力などが低下してきているような気がします。
そういった環境、文化の中で子供たちのためになることを…
と模索する現場の方々。
我々ジュノーのスタッフもサッカーを通して、健康的な心とカラダを追求していきます(^^)
…携帯カメラのトラブルがあり、クリニック風景の写真撮れず。。

Gリーグ u-14

Gリーグ3戦目の相手はつくばfc。
今日のGリーグは、チームに戦い方のテーマを伝え選手自身の判断でゲームを作れるか、入り方や進め方、終わらせ方、集中をきらさずどれだけ戦えるかを見させてもらいました。
今もってる技術や判断力、戦術を理解し闘争心をピッチの中で全力で出しきっているか?
まだまだな部分と少しずつではあるけれど、表現しようとしている事は伝わりました。
このGリーグでは多くの試合を経験し、個々のレベルアップに向け、常にチャレンジ精神を持ち、心身ともにたくましくなってほしいと思います。